上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

朝8時、薄暗い公園の中で木漏れ日が小さな紫色の実を照らしています。
紫式部の実。
秋に美しい紫に染まって花のない公園を彩ってくれます。
わずかに残った葉も黄葉してますね。
実に引っ掛かっている細長いのは、上の松の木から落ちた松葉です。

←Thank you!
スポンサーサイト
- 2010/11/30(火) 16:06:57|
- 赤い実|
-
トラックバック:0|
-
コメント:30

光射し輝く紅葉の近くで、シルエットになるモミジが一枝。
もう少しすると、こちらにも光が当たって輝くモミジとなるのでしょうね。
その前の一瞬です。

←Thank you!
- 2010/11/29(月) 19:05:57|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:28

まだまだ緑のイチョウの木も、すっかり黄葉しているイチョウの木もあるなかで、
ほんのりとふちに緑の残るイチョウの葉、
黄色に染まって秋を楽しんでいるようです。

←Thank you!
- 2010/11/25(木) 20:43:30|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:26

神代植物園にて。
少し暗いモミジ園のここだけに光が差し込んで、
イロハモミジの枝に落ちたカエデの葉を照らしていました。
神代植物園のモミジも紅葉が始まっていましたよ~
今週末はもっと秋色に染まってるでしょうね。

←Thank you!
- 2010/11/24(水) 18:27:45|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:23

メイプル(かえで)の木がライトアップされると聞いたので見に行ってきました。
着いたときはもうライトアップが始まる頃で、
初日だったせいか人も少なくて、みなさんのんびりとライトアップを楽しんでらっしゃったんですよ。
池のところの神殿のような場所は青いライトで輝いて、
その中にも入ることができます。
その神殿の中からずっとエンヤの歌が流れていました。
せっかく来てくださったのにコメント欄を閉じています。<(_ _)>

←Thank you!
...read more
- 2010/11/21(日) 21:44:06|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)

山中湖の湖畔でアザミが綿毛になって、
旅立ちの準備をしています。
そんなアザミが光に反射してキラキラと輝いていました。

飛び出したんだけれど、下に落ちてしまって次の風を待っている綿毛さん。
クモの糸と同じように、光にきらきらとキラメイていました。
ごめんなさい。ちょっとバタバタしているので
コメント欄閉じています。<(_ _)>

←Thank you!
- 2010/11/17(水) 20:47:24|
- 花あと|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)

山中湖の夜明け前の湖面です。
波ひとつない静かな湖面に草たちが映り込んでいました。
夜明け前に起きて真っ暗な中を山中湖へ降りて行きました。
夜が明けるとは思えないまだ暗い空は、
そこはかとない夜明けの気配を漂わせていたかと思うと、
空全体がほんのりと蒼く染まり
朝のブルーアワーを迎えていました。
blue hour→ブルーアワーは夜明け前の何分かに見られる薄明。マジックアワーは夕方に見られる薄明なのだそうです。

←Thank you!
- 2010/11/15(月) 19:50:42|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:36

富士山の稜線に太陽が沈み、
最後の光を山中湖の湖面に投げかけて消えてゆきました。
薄明(はくめい)ー日の出前や日没後の薄明るい状態のこと。地平線の下の太陽からの光が大気で散乱して見える光。

←Thank you!
- 2010/11/13(土) 21:03:50|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24

山中湖のライトアップされた紅葉たちです。
一枚目は、
紅葉の森の中の小道をたどって次のライトアップされたモミジまで行くところで撮りました。
歩いている途中で手持ちでぽちっと撮っただけなのでぶれてるかも。^^

←Thank you!
...read more
- 2010/11/10(水) 19:03:47|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24

黄葉したモミジが光を浴びて金色に染まっていました。
写真を教えていただいた先生にお誘いいただいて、
一泊二日の山中湖の紅葉撮影会に参加させていただきました。
楽しい二日間を過ごさせていただけて、
ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。
ちょっとバタバタとしてて現像する時間がなくて、
とりあえずマクロで。
山中湖は富士山の麓にある湖で、
その湖畔に紅葉が植えられていて、今、山中湖「夕焼けの渚・紅葉まつり」を開催中なんです。
ライトアップもされてキレイだったんですよ。
紅葉が遅れたので11月14日まで開催日が伸びたのでお近くの方はぜひ。

←Thank you!
- 2010/11/09(火) 17:53:48|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24

赤いバラはあまり撮らないのだけど、
この日はどんより曇り空でこんな日なら撮れるかしらんと、
おとなしい色の赤に向かってぽちっと撮ってみました。
前夜に降った雨の滴がまだ花びらに残ってました。
せっかく遊びに来てくださったのに、
ちょっとバタバタしてるのでコメント欄閉じています。
ごめんなさい<(_ _)>

←Thank you!
...read more
- 2010/11/05(金) 16:30:12|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)

クモの糸の光のキラメキ。
光で秋のメロディーを奏でているようです。
光が当たっているクモの巣の糸をマクロレンズで撮ったら、
こんな光が浮かび上がりました。

←Thank you!
- 2010/11/03(水) 20:04:44|
- クモの糸|
-
トラックバック:0|
-
コメント:22

ホトトギスの中の青龍という名前の花です。
ホトトギスの花の中でも小ぶりで楚々とした感じがきれいな花なんですよ。
後ろのボケは、
たくさん咲いていた同じ青龍の花がぼけてくれました。

←Thank you!
- 2010/11/02(火) 18:17:54|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:18

オオベンケイソウの花のシベに付いた滴です。
花びらよりも目立つようにつんつんと伸びたシベに滴が付いて
まるでお洒落したように
なんだか嬉しそうに咲いてたんですよ。

オオベンケイソウの花は
こちら。

←Thank you!
- 2010/11/01(月) 20:03:56|
- 滴|
-
トラックバック:0|
-
コメント:22