上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D真っ白なチューリップのシベは淡い黄色なんですね。
自然の配剤はキレイですね。
カメラ壊れまじだ。
...read more
スポンサーサイト
- 2006/04/30(日) 18:54:52|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dハナニラももう咲き終わり。
終わりに近づいた花びらは半透明になり咲き初めよりも光を通します。
雨上がりの午後のハナニラの光です。
このハナニラ、庭で突然変異しました。

普通のハナニラは
こんな感じの花の色なんですが、
この花達だけ色が濃く咲きました。
去年まで普通の色で咲いてたんですが、原種返りしたのかなぁ。
ちょっと不思議です。
- 2006/04/28(金) 19:51:03|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
雨上がりの葉に今にも落ちそうにくっついてる水滴です。
真っ直ぐなのに不思議と落ちないでがんばっています。
光が上から入ってきて水滴がレンズのように光を通しててなんだかカワイイです。

こちらは少し平らな葉の上なんですが、
今にもコロンと動き出しそうです。
追記

ムベという葉の新芽に付いた滴なので、葉っぱを載せてみました。
この葉がだんだん平らになって普通の葉っぱになります。
- 2006/04/27(木) 19:07:43|
- 滴|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1白藤
神代植物園の藤が咲いていました。
藤色の藤の藤棚はまだ咲いていないのですが、
背の低い藤は何本か咲いていました。
低い木なので目の前に藤の花があります。
それを下から青空を入れて撮ってみました。
GWぐらいには藤棚の藤も咲きだすのかな。
藤色の長い房がゆらゆらと風に揺れる様はほんとに綺麗ですよね。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1背が低いので白い房が風に揺れるところまでいきません。
白い房も咲きそろって揺れるときれいですね。
今年は少し咲くのが遅いみたいですね。
<去年の藤棚の藤>です。
- 2006/04/26(水) 18:49:52|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO桜の花が散る頃、散ってるところをカメラ構えて撮っていたら、
突然!
すぐ目の前の枝にスズメが一羽飛んできて、
カメラに向かって、「ちゅんちゅんちゅん ちゅん ちゅんちゅん!」と
首を傾げながらお喋りを始めたんです!
こっちに向かってなにか話してるんです。
何言ってるんだろう??と思ってシャッター切ってるうちにどこかへ飛んでいってしまいました。
いったい何を話してたんでしょうね?
なんだか「桜ばっかり撮らないでワタシも撮ってよ。」って言ってるように見えたんですが。
昔。猫にも
「ちょっとちょっとそこの奥さん!」って感じで呼び止められた事があるしなぁ。
思わず「はい?」って返事してしまったっけ。
- 2006/04/25(火) 19:42:46|
- 小鳥|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1神代植物園でもう牡丹の花が咲いていました。
まだ咲いてる花の数は少ないんですが美しく咲いていました。
花びらが紙のようにしゃわしゃわして光ってるんですよ。
見ててとっても綺麗だったんです。
それを撮りたかったなぁ。
...read more
- 2006/04/24(月) 20:39:58|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:28
canon VI L(6L)/canon 50mm F1.2 Sマウント東京吉祥寺には昔からハーモニカ横丁と呼ばれる横丁があります。
人一人が通れるくらいの通路が迷路のように連なって、
そこには昔ながらのお店と今風のお店が並んでいます。
この前行った時に寄ったのですが、時間がなくて中を探検する事ができませんでした。
だから入り口からパチリと一枚撮って帰ってきました。
また行く事があったら中を歩いてみたい。
- 2006/04/23(日) 21:26:32|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:16
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D胡瓜草(きゅうりぐさ) ムラサキ科
3mmほどの大きさの忘れな草そっくりの花を咲かせます。
胡瓜草という名前は、きゅうりのような匂いがするということなので
茎を摘んでクンクンしてみました。
青っぽい香りがしてきゅうりの香りに似ていましたよ。
今までこの花は雑草だと思って見つけ次第引っこ抜いてたんですが、
こんなキレイな花が咲くのに気が付いてから抜けなくなりました。
今、はびこってて胡瓜草だらけになってます。
花束作れそうですよ~
noaさんちでとっても
美しい胡瓜草が見られます♪
- 2006/04/21(金) 20:45:25|
- 花|
-
トラックバック:1|
-
コメント:30

チャップマン・スティック奏者 金丸敏明さん
(お写真を載せる許可を頂きました)
先日井の頭公園を歩いていたらどこからとも無く美しい音が聞こえてきました。
引き寄せられるように近づいていくと、
一人の方が珍しい見たことのない楽器で演奏してらっしゃいました。
それが、チャップマン・スティック奏者の金丸敏明さんでした。
なんという楽器ですか?とお聞きしたら、
「日本にはまだ数が少ないスティックという楽器で、
10本の弦を両手でギターのようにもピアノのようにタッチして弾くこともできるんですよ」。と
教えて頂けました。
写真で持っていらっしゃるのがその楽器です。
一台で引いているのにまるで複数の楽器から音が出ているように聞こえたんです。
「簡単に引けますよ。」とおっしゃいましたがトンデモナイ。
両手を使って10本の弦を操るんですから簡単じゃないのは見ててよ~くわかりました。
井の頭の森の緑の中に音が溶け込んでいくような
素晴らしい曲を聞かせていただきました。
- 2006/04/21(金) 20:20:27|
- 徒然|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D咲くのが遅かった今年のチューリップも、
やっと咲きそろって花開いています。
ちょっと濃い目の黄色のチューリップが咲きました。
確かここは黄色のハミルトンという花びらの縁がギザギザのチューリップ植えたはずなんだけど、
咲いたのは普通のちゅーりっぷ。
ナゼなんでしょ?
ちゅーりっぷのシベは尖っているんですね。
- 2006/04/20(木) 19:51:01|
- 花|
-
トラックバック:1|
-
コメント:24
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1クサノオウ ケシ科
クサノオウだなんてすごい名前が付いていますよね。
はじめて知ったときは驚きました。
なんでも瘡の王(クサのオウ)とも書かれ、
皮膚病を治す薬効があるのでこの名前になったそうです。
でも、薬にはなるそうなんですが、
草全体には有害成分があるのでそのまま食べてはいけないそうです。
食べちゃいけませんよ。
- 2006/04/19(水) 19:53:01|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:12
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1シャガ アヤメ科 別名:コチョウカ(胡蝶花)
お日様に照らされてるよりもしっとりした木陰が似合う花です。
こうやって咲いても一日しかもたない花なので、
群生しているけど明日にはまた別の花が咲くんですね。
追記。
カカオさんの所で
シャガの花の美しい姿が見られます。
ひろさんの所で
群生と共にシャガの美しい花を見ることができます。
ゆんゆんさんちで
美しくて色っぽい後姿のシャガの花が見られます。
ちゃみさんちに一輪だけでがんばってる
シャガが咲いています。
...read more
- 2006/04/18(火) 19:50:29|
- 花|
-
トラックバック:4|
-
コメント:24
canon VI L(6L)/ canon 50mm f1.2ハナニラが満開になりました。
雨に打たれてしおれていたのでもうだめかと思ったんですが、
お日様が出てくると無事にこんなに元気になりました。
ぼわんとしてるのは古いカメラで撮ったからなんです。
レンズが古いからフィルターかけたように見えます。
にょろこさんの
美しい光と共に風景に溶け込むハナニラ。
淳さんの藤の木の下に
豪華に咲くハナニラです。
- 2006/04/17(月) 17:56:07|
- canon VI L(6L)|
-
トラックバック:2|
-
コメント:20
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO私は一人静です。
一人静って名前なので、みなさん一人で静にしているのが好きなんだろうと誤解されているようですが、
みんなでワイワイと騒ぐのがスキなんです。
だからいつもこうやって仲間と一緒に咲いてるんですよ。
ね、みんな。
一人静 センリョウ科
別名 吉野御前
名前は”静御前(しずかごぜん)”が一人で舞っている姿を連想して付けられたそうです。
- 2006/04/16(日) 17:27:11|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dチューリップの花びらはまるでタイシルクのような光沢を持っているんですね。
艶やかな花びらはいつも見ているチューリップとは別の花のようでした。
- 2006/04/14(金) 19:14:00|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:22
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D碇草(いかりそう)
低い山の林に咲く花だそうです。
これは公園の野草園に咲いていました。
でも。低いお花なのでファインダーで見られません。
うちの庭でなら寝転べるんですが、公園の野草園の中ではそれも出来ず。
で。ノーファインダーで撮ったら構図がぁ。。。
でも写ってるからいいかなぁ。
- 2006/04/13(木) 21:14:40|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:16
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACROシダレザクラ・シダレザクラ・シダレザクラ 10回早口言葉で言えます?
またまた桜ですみません。
八重紅枝垂桜(やえべにしだれざくら)です。
桜の中で一番好きな色と姿なんです。
公園の中の一本なんですが、
写真を撮っているとみなさん近寄ってこられて「キレイですね~!」と声をかけていかれます。
実際に見るとほんとに綺麗なんですよ。
ゆんゆんさんの優しい色合いの
八重紅枝垂桜にTBです。
niccoさんの所でも
ほわんほわんの美しい枝垂桜が。
ちゃみさんの所でも
ビルと枝垂桜がとっても美しいです。
...read more
- 2006/04/12(水) 19:57:19|
- 桜|
-
トラックバック:3|
-
コメント:34
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACROまたまたサクラです。
サクラも終わりに近くなるとしべのあたりが赤くなるんですね。
ひらひらと音も無く舞い落ちて庭中に花びらが散っています。
でも、今日の雨ですっかり葉桜になってしまいそう。
- 2006/04/11(火) 18:33:17|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:16
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO水辺の桜を撮りたくて先週行った井の頭公園は、
あまりの人の多さに水辺どころか桜にも近づけなかったので、
今週は大丈夫かな?ともう一度行って見ました。
さすがに人は先週ほどではなかったのですが、まだまだお花見のお客様がいっぱいでした。

寒い日が続いていたのでまだ桜も咲いてます。
...read more
- 2006/04/10(月) 19:31:11|
- 風景|
-
トラックバック:0|
-
コメント:20
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dハナニラ (ユリ科)
ハナニラという名前ですがニラの花ではないので食べられません。はい。
- 2006/04/09(日) 20:45:00|
- 花|
-
トラックバック:2|
-
コメント:30
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dムスカリが咲きだしました。
アップにしてみたら花の下の白くなった所がとっても可愛いくて。

ムスカリを上から見たらこんな風になってました。
下から咲いてきて一番上はぷっくり蕾です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
設定を少し変えましたのでコメント欄にURLを入れていただいても大丈夫だと思います。。。。たぶん。。。
駄目だったら教えてください~
- 2006/04/08(土) 21:43:03|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:31
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D姫榊と書いてヒサカキ (ツバキ科)
神棚にお供えするサカキの代わりになる姫榊。
春になると白い椿のような小さい小さい花を咲かせます。
ロウを引いた紙のようなしっとりとした花びらです。
葉の下に咲いてるので気が付かれることは少ないみたい。
- 2006/04/07(金) 19:47:54|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:14
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D「Yellow daffodil」
水仙です。黄色のラッパ水仙です。
キラキラとお日様を浴びている水仙を撮ろうとしたらこんなになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントの送信で不具合が出ております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
- 2006/04/06(木) 18:51:33|
- 花|
-
トラックバック:1|
-
コメント:25
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1桜に気をとられてるうちに春の花がどんどん咲きすすんでます。
たいへんたいへん。
今のうちに撮っておかなきゃ終わってしまいます。
今日の雨で桜ももう葉桜になりそう。
これから青葉若葉の季節になってしまいます。
でもまだ寒いのでそんな感じにはならないんだけど、
花たちだけが先に進んでるみたい。
そんな中もう終わりの木瓜の花です。
- 2006/04/05(水) 18:29:04|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:14
SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO散る桜 残る桜も散る桜 by良寛
抜けるような青空に向かって一枚一枚飛び去り、
地に降りた花びらたちは風に乗り花吹雪となって別れを告げているようです。

- 2006/04/04(火) 19:05:09|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:24

SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
桜
咲き始めの頃の桜。
今日の風で桜も散り始めてしまいました。
お花見まだの方はお急ぎください。
- 2006/04/03(月) 19:11:02|
- 花|
-
トラックバック:0|
-
コメント:14
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1横浜外人墓地の丘の上で黒猫に出会いました。
むむむ。。。なんだかぴったりのタイミングでした。
すぐに丘を降りて消えてしまいましたが、写真を撮るまで待っててくれました。
なかなかいい子でしょう?
...read more
- 2006/04/02(日) 16:33:53|
- 猫|
-
トラックバック:0|
-
コメント:16